5月17日は「お茶漬けの日」って知ってた?アレンジレシピも紹介!

しっしー
しっしー
2019.05.17
お茶漬けの日

日本人のソウルフードでもあるお茶漬け。私も飲み会の〆でよく頂きます。あのサラサラっと食べれる感じがたまりませんよね。

そんなお茶漬けですが、5月17日が「お茶漬けの日」に制定されているのはご存知ですか?

今回はお茶漬けの日の由来や歴史、アレンジレシピなどを紹介していきます。

どうしてこの日がお茶漬けの日なの?

なぜ5月17日は「お茶漬けの日」なのか?

そのルーツはお茶漬けの代名詞である「永谷園」にあります。永谷園とはお茶漬けやふりかけ、味噌汁などを製造・販売する食品メーカーです。皆さんも一度は、永谷園のお茶漬けや味噌汁を食べたことがありますよね。

そして永谷園は、2012年に60周年を迎えたことを記念して、5月17日を「お茶漬けの日」に制定しました。5月17日は創業者の永谷嘉男氏の命日でもあります。その偉業を讃え、5月17日を「お茶漬けの日」にしたというわけです。

お茶漬けの歴史は平安時代から

お茶漬けの歴史は平安時代にまで遡ります。文献によると、ご飯に水やお湯をかけた「水飯」や「湯漬け」を食べていたと記されています。当時は蒸して米を炊飯していたため、粘り気の少ない硬いお米だったそうです。

「今昔物語集」には、三条中納言が、肥満解消のために「水飯」や「湯漬け」を食べていたという話が残っています。しかし、それすらも大量に食べてしまい肥満解消はできなかったそうです。

今も昔も、ダイエットに挑戦して失敗している人がいるのは共通なんですね。私も過去に何度もダイエットをしていますが全て失敗です(汗)。三条中納言の気持ちが痛いほど伝わってきます。

その後、鎌倉時代から室町時代にかけて武家の間で「湯漬け」が親しまれるようになります。特に室町幕府の八代将軍・足利義政は「湯漬け好き」で知られていました。

また彼が酒に酔った時、ご飯にお湯をかけて食べていたことから「湯漬け」が世間に広まったとされています。室町時代後期になると、庶民にもお茶が普及し「お茶漬け」が一般的なものになりました。

江戸時代に入って、お茶漬けはさらに庶民に浸透していきます。朝に炊飯をし、夜は沸かしたお茶をご飯にかけて食べていたのです。さらにお茶漬けをメインとした「茶漬屋」などの飲食店も現れ、日本中に広まります。

昭和27年には永谷園の創業者である永谷嘉男が「お茶漬け海苔」を開発。お湯を注ぐだけで美味しいお茶漬けが食べられることから、「お茶漬け海苔」は大ヒットしました。現代でも永谷園の「お茶漬け海苔」はロングセラー商品であり、誰もが一度は食べたことのある人気商品ですよね。

お茶漬けのアレンジレシピ

お茶漬けはスタンダードでも美味しいですが、最近はアレンジ茶漬けも流行っています。そこで、おすすめのアレンジレシピをいくつか紹介します。

焼きおにぎり茶漬け

お茶漬けアレンジ 焼きおにぎり

材料
・好みの焼きおにぎり
・岩のり
・お湯

焼きおにぎりに岩のりをぶっかけると、絶品お茶漬けができます。このレシピは和食の料理人に教えてもらいました。おにぎりは自分の好きな具を入れてもらっていいのですが、個人的なおすすめは「悪魔のおにぎり」です。

悪魔のおにぎりとは、白だしで炊いたご飯に天かすや天つゆ、あおさ海苔、ごま油を混ぜ合わせたものです。一時期、大ヒットを記録しローソンでも発売されました。

これをお茶漬けにすると「悪魔のお茶漬け」ができます。気軽に作れて絶品なので、ぜひ作ってみてくださいね。

豆乳&チーズ茶漬け

お茶漬けアレンジ 豆乳

材料
・ご飯
・パルメザンチーズ
・豆乳
・お茶漬けの素

お茶漬けをリゾット風に食べられるアレンジレシピです。豆乳を温めたらご飯や材料を入れて混ぜ合わせます。もはやお茶漬けというより、リゾットのような見た目ですが、味は和風なお味。子供でも美味しく食べられますので、ご家庭で作ってみてください。

唐揚げ茶漬け

焼きおにぎりアレンジ 唐揚げ

材料
・ご飯
・唐揚げ
・ごま
・鰹節
・刻み海苔

細かくカットした唐揚げをトッピングしたお茶漬けです。ごまと海苔がいいアクセントになってスルスルいけちゃいますよ。夕食の唐揚げが余った時におすすめのレシピです。

永谷園は偉大だった

日本人のソウルフードであるお茶漬けですが、永谷園のおかげで大きく発展できたのだと思います。いろんなアレンジレシピもありますが、基本的には永谷園の「お茶漬け海苔」を使用したものも多く、逆に「お茶漬け海苔」を使ったアレンジレシピまで出ています。

これからも永谷園のお茶漬けを食べ続けていきたいですね。

しっしー
WRITER PROFILE

しっしー

1990年生まれ、広島県出身。大学卒業後、大手コンビニで商品開発職として勤務。その後フリーライターとして独立し、ポーランドへ移住しました。

Twitter:@sissy0424

FOLLOW US

RELATED ARTICL

関連記事

SPECIAL

特集

HOT WORDS

CATEGORY

カテゴリ

何気ない毎日に創造性のエッセンスをもたらす日常の「なにそれ?」を集めました。
ちょっとしたアクションで少しだけ視野を広げてみると、新たな発見って実は身近にあるのかも。