たった1枚の紙で世界の名建築を再現?! 魅惑の「折り紙建築」の世界。/ オリガミ・アーキテクチャー 一枚の紙から世界の近現代建築を折る(Gallery A4)

ぷらいまり
ぷらいまり
2021.05.03

シドニー・オペラハウス、ソロモン・R・グッゲンハイム美術館、国立代々木競技場 第一体育館など、一度は本物を見てみたい世界の名建築たち。でも、その場に足を運ぶのは難しいご時世ですね。そんな中、なんとたった1枚の「紙」で世界の建築を再現した「折り紙建築」を紹介する展覧会が開催されています。

この記事では、現在開催中の「オリガミ・アーキテクチャー 一枚の紙から世界の近現代建築を折る」展 (Gallery A4) から、その魅惑の「折り紙建築」の世界をご紹介します。

「オリガミ・アーキテクチャー 一枚の紙から世界の近現代建築を折る」展 入り口  photo by ぷらいまり
「オリガミ・アーキテクチャー 一枚の紙から世界の近現代建築を折る」展 入り口(写真撮影:ぷらいまり)

1枚の紙から?驚異の「カミわざ」で再現された建築たち

壁面から台座の上まで、会場には約80 点にものぼる「折り紙建築」たちが展示されています。

会場風景 photo by ぷらいまり
会場風景(写真撮影:ぷらいまり)

例えば日本の建築では、中銀カプセルタワービルや新国立競技場など、個性的で目を引く著名な近現代建築が紙で再現されています。

≪中銀カプセルタワービル≫ 建築設計:黒川紀章、1972年 折り紙設計・折り紙製作:五十嵐暁浩 photo by ぷらいまり
≪中銀カプセルタワービル≫ 建築設計:黒川紀章、1972年 折り紙設計・折り紙製作:五十嵐暁浩(写真撮影:ぷらいまり)

驚くべき事にこれらの作品のほとんどは、1枚の紙に切り込みを入れ、それを折ることによって建築を再現しています。仕掛け絵本のように、二つ折りにしたカードを開くことで建築が立体的に立ち上がってくるんですね。

≪新国立競技場≫ 建築設計:隈研吾、2019年 折り紙設計・折り紙製作:五十嵐暁浩 photo by ぷらいまり
≪新国立競技場≫ 建築設計:隈研吾、2019年 折り紙設計・折り紙製作:五十嵐暁浩(写真撮影:ぷらいまり)

これらの作品のなかでもひときわ眼を引くのは、A2版を二つ折りにしたサイズで制作された「国立代々木競技場 第一体育館」。その立体的な曲線で出来た構造を、細かい直線の組み合わせで再現しています。完成形にたどり着くまでの試作品も併せて展示され、どのようにこの複雑な形状を再現したのかという過程も知ることができます。

≪国立代々木競技場 第一体育館≫ 建築設計:丹下健三、1964年 折り紙設計・折り紙製作:五十嵐暁浩 photo by ぷらいまり
≪国立代々木競技場 第一体育館≫ 建築設計:丹下健三、1964年 折り紙設計・折り紙製作:五十嵐暁浩(写真撮影:ぷらいまり)
試作の模型もあわせて並びます。 photo by ぷらいまり
試作の模型もあわせて並びます。(写真撮影:ぷらいまり)

この「折り紙建築」は、故・茶谷正洋氏(ちゃたにまさひろ、1934-2008、東京工業大学名誉教授)が 1981年に始めた新しい建築の表現。その繊細な「カミわざ」に、思わず息を潜めて見入ってしまいます。

文字までも「折り紙」で立体的に再現されています。 photo by ぷらいまり
文字までも「折り紙」で立体的に再現されています。(写真撮影:ぷらいまり)

世界の近現代建築に触れる

今回の展示ではこうした繊細な造形の美しさを楽しむだけでなく、世界中の名建築の歴史をたどる楽しみも。会場には、世界の地域ごとの近現代建築の年表が設置され、各地域のモダンムーブメントの流れを一望することができます。

また、展示されているすべての折り紙建築には、折り紙建築の技法とともに、建築そのものについての解説やエピソードも記され、建築の魅力や意義を知ることもできます。

年代順に並ぶ日本の建築 photo by ぷらいまり
年代順に並ぶ日本の建築(写真撮影:ぷらいまり)

世界の建築に目を向けると、例えば、シドニー・オペラハウス、ソロモン・R・グッゲンハイム美術館など、こちらもまた有名な建築たちが折り紙で再現されています。シンプルな色でつくられているので、建築の特色がより明快に伝わり、その美しさをじっくりと楽しむことができますね。

≪シドニー・オペラハウス≫ 建築設計:ヨーン・ウツソン、1973年 折り紙設計・折り紙製作:木原隆明 photo by ぷらいまり
≪シドニー・オペラハウス≫ 建築設計:ヨーン・ウツソン、1973年 折り紙設計・折り紙製作:木原隆明(写真撮影:ぷらいまり)
≪ソロモン・R・グッゲンハイム美術館≫ 建築設計:フランク・ロイド・ライト、1959年 折り紙設計:茶谷正洋、折り紙製作:木原隆明 photo by ぷらいまり
≪ソロモン・R・グッゲンハイム美術館≫ 建築設計:フランク・ロイド・ライト、1959年 折り紙設計:茶谷正洋、折り紙製作:木原隆明

自分で組み立てる楽しみも

それにしてもこれらの折り紙建築、あまりにも精巧で「本当に1枚の紙でできているの?」なんて思ってしまいます。

今回の展示では、折り紙建築家(制作者)の方々が実際にこれらの作品を制作する過程を映像で紹介するコーナーも。気が遠くなるような繊細な作業を重ね、ひとつの「折り紙建築」が組み立てられていく様子を見ることができます。

≪前浜掩体群≫ 設計者不詳 、1944年 折り紙設計・折り紙製作:有座まさよ  photo by ぷらいまり
(写真撮影:ぷらいまり)
≪前浜掩体群≫ 設計者不詳 、1944年 折り紙設計・折り紙製作:有座まさよ  photo by ぷらいまり
≪前浜掩体群≫ 設計者不詳 、1944年 折り紙設計・折り紙製作:有座まさよ(写真撮影:ぷらいまり)

また、実際に自分の手で組み立てを体験できるコーナーも。カットが施された紙を自分の手で折って立体にすることで、1枚の紙で立体を表現する仕組みがよく分かります。

ハンズオンコーナーでは こちらの家を自分で組み立てることができます。  photo by ぷらいまり
ハンズオンコーナーでは こちらの家を自分で組み立てることができます。(写真撮影:ぷらいまり)

こちらの「折り紙建築」は、「折り紙建築型紙集 オリガミック・アーキテクチャー パターン・ブック」(茶谷 正洋 著, 彰国社) や「折り紙建築 世界遺産をつくろう!」(茶谷 正洋・中沢 圭子 著, 彰国社) といった複数の書籍で型紙も紹介されており、紙を切るところから自分で体験することもできます。

遠出が難しく、その場に行かないと見られない「建築」にも触れづらい今、「折り紙建築」で世界を巡ってみるのはいかがでしょうか?

「オリガミ・アーキテクチャー 一枚の紙から世界の近現代建築を折る」展は2021年6月3 日(木)までです。

展覧会情報

オリガミ・アーキテクチャー 一枚の紙から世界の近現代建築を折る

会場    GALLERY A4(ギャラリー エー クワッド)
住所    〒136-0075 東京都江東区新砂1-1-1
公式サイト http://www.a-quad.jp/
会期    2021年4月9日(金)~2021年6月3日(木)
時間    10:00-18:00(土曜、最終日は17:00まで)
休館日   日曜・祝日、4月29日(木)~5月5日(水)
入場料   無料

最新の情報は、公式サイト(http://www.a-quad.jp/)にてご確認をお願いいたします。

ぷらいまり
WRITER PROFILE

ぷらいまり

都内でサラリーマンしながら現代アートを学び、美術館・芸術祭のボランティアガイドや、レポート執筆などをしています。年間250以上の各地の展覧会を巡り、オススメしたい展覧会・アート情報を発信。 https://note.com/plastic_girl

Twitter:@plastic_candy

FOLLOW US

RELATED ARTICL

関連記事

SPECIAL

特集

HOT WORDS

CATEGORY

カテゴリ

何気ない毎日に創造性のエッセンスをもたらす日常の「なにそれ?」を集めました。
ちょっとしたアクションで少しだけ視野を広げてみると、新たな発見って実は身近にあるのかも。