レトロ感が新鮮!令和の今だからこそ注目の「ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー」

ナンスカ編集部
ナンスカ編集部
2023.10.26
ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー

時代の変化に伴って、便利な物が次々と作り出されている昨今。
新しい商品が生まれる一方で、昔ながらの喫茶店やファッションなど、レトロな物にも人気が集まっているのをご存知ですか?

たとえば昭和の名曲。
テレビ番組やCMなどで耳にする機会も多いですが、近年ではSNSの動画に使われるようになった影響もあり、当時はまだ生まれてもいないであろう若者たちが、昔の曲を知っているというから驚きですよね。

そんな背景もあり、今や世代を越えて、幅広い層に親しまれている昭和歌謡。
この記事では、そんな懐かしい楽曲をカセットテープで聴ける「ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー」の魅力についてご紹介していきます。

温かみのあるアナログ感にこだわった音質

ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー

「ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー」では、カセットテープ特有のアナログ音を感じながら曲を聴くことができます。

高音質の“ハイファイ(Hi-Fi)”が重視される中で、あえて質を落として作られた“ローファイ(Lo-Fi)”音源にこだわることで、音がクリアに聞こえるCDとは違った、ノイズ混じりの独特な音質になるのだそう。

サブスクやYouTubeでも昔の曲は聴けますが、洗練された綺麗な音だと、当時とは何か違う気がしませんか?
温かみがあって安心感のある音は、カセットテープだからこそ感じられる良さなのです。

最近では国内外に関わらず、さまざまなアーティストがカセットテープで楽曲を発売しており、ローファイ音源の人気が再燃しているのだとか。
令和になっても人気は衰えることがなく、音楽を楽しむためには欠かせない存在となっています。

簡単操作でデジタル音源へ

ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー

とはいえ、カセットテープの使い方って難しいのでは?と不安になる人もいるかもしれませんね。

「ローファイを楽しむ80'sカセットプレイヤー」なら、再生ボタン一つで曲が流せるシンプルな構造になっていて、カセットテープを知らない世代でも簡単に使用できる手軽さも魅力です。

また、従来のカセットプレイヤーでは聴く度にテープ部分が摩耗してしまうため、お気に入りの曲ほど劣化しやすいという問題点がありました。

しかし、「ローファイを楽しむ80'sカセットプレイヤー」には録音機能が搭載されているので、その心配はありません。
USBメモリを挿してカセットを再生するだけで、パソコンを使わずにデジタルデータへと変換することができるんです。
これならテープのすり減りを気にすることなく、好きな曲を好きなだけ楽しめそうですよね。

電源はUSBケーブル充電の他に、単3乾電池2本にも対応。
その時に合わせて給電方法が選べるので、もち運びにも便利です。

料理やストレッチ、ドライブでも大活躍

ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー

プラグの種類を変えれば、スピーカーに繋げて広範囲で聴くこともできます。

自分の部屋でシティ・ポップを流せば、雰囲気をガラッと変えられるだけじゃなく、喫茶店や古着屋のような味わいのある空間も作れそう。
曲を聴きながら料理やストレッチなど、好きなことができるもの嬉しいですよね。

また、車に接続して懐かしい曲を聴きながらのドライブもおすすめ。
オリジナルのプレイリストを流しながらのドライブは、いつもの景色も違って見えそうじゃないですか?

「ローファイを楽しむ80'sカセットプレイヤー」があれば、懐かしい気持ちを思い出し、ひとりでも大勢でも盛り上がれること間違いなしです。

それぞれが思う“あの頃”を感じて

ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー

「ローファイを楽しむ80'sカセットプレイヤー」は、当時を知る人には懐かしく、Z世代の若者には新鮮に映る、そんな二面性を持ったノスタルジックなアイテムです。

昔と変わらない四角いスピーカーから流れるレトロな音を聴きながら、それぞれが思い浮かべる“あの頃”へと想いを馳せてみるのはいかがでしょうか。

商品情報

商品名 ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー
販売元 サンコー株式会社
商品販売ページ https://www.thanko.jp/view/item/000000004198

ナンスカ編集部
WRITER PROFILE

ナンスカ編集部

"日常の「何それ?」を楽しむメディア"ナンスカの編集部です。

FOLLOW US

RELATED ARTICL

関連記事

SPECIAL

特集

HOT WORDS

CATEGORY

カテゴリ

何気ない毎日に創造性のエッセンスをもたらす日常の「なにそれ?」を集めました。
ちょっとしたアクションで少しだけ視野を広げてみると、新たな発見って実は身近にあるのかも。