”秒”で組み立て!デザイン設計された万能な折りたたみイス「PATATTO」

きゃおり
きゃおり
2020.10.06
PATATTO

便利なモノが次々と生み出されている最近ですが、安かろう悪かろうは通用せず、機能やデザイン性の高いものが求められています。
モノづくりのレベルがどんどん上がる中、誰かに紹介したくなるような良いものを見つけた時は、テンションが上がってしまいます。

今回は、デザイン性があり、簡単に組み立てられる便利な折りたたみイスの「PATATTOシリーズ」をピックアップ。
アウトドアから室内までさまざまなシーンで活用できる、多機能で魅力的なアイテムをご紹介いたします。

ゴミ箱やトイレにも!?ひとつで何役もこなす「PATATTO」の魅力

PATATTO
アウトドアにはもってこいのアイテムです

「PATATTO」は開いて押すだけの、まさに”秒”で組み立てられる、折りたたみイスです。
でも簡易の折りたたみイスなんて別に珍しくない中で、何がそんなにオススメなのか??

「PATATTO」の魅力のひとつは、とにかく薄くてコンパクトということです。
シリーズの「PATATTO250 (座面高:25cm)」は、重さは”415g”と500mlのペットボトルとほぼ同じで、畳むと薄さは”3cm”。
持ち手があるので、畳んでカバンのように持ち歩いたり、大きめのトートバックに入れて運ぶこともできる便利さです。

そして、組み立てはわずか3秒と簡単なのに、耐荷重はなんと“100Kg”と、かなりの力持ちなのです。

さらに幅広く使えるのがシリーズの「PATATTO350+ (座面高:35cm)」で、座面を取り外すことで、”ゴミ箱”や”簡易トイレ”としても使用することができます。
アウトドアはもちろんですが、災害時にも役立つこと間違いなしです。

PATATTO
超絶コンパクトなのでイスを運んでいるとは思えません

考えられたデザイン設計で、より快適で機能的なアイテムに!

コンパクトで収納もしやすい「PATATTO」ですが、やはり機能性や見た目も気になりますよね。

厚さ2mmのポリプロピレンで出来ている本体は、座面がおしりに合わせてWを描くように設計されていて、
座り心地が良いのが特徴。
今までの折りたたみイスは簡易さ重視で、デザインや座り心地は二の次でしたが、これなら長時間座っていても疲れにくいのです。

また、複数の色展開があるので、好みやシーンに合わせることも。
無地以外にも、自然感あふれるカモフラージュ柄やディズニーとのコラボ柄もあるので、アウトドア好きの大人から、
かわいいもの好きの子供まで、心を掴まれてしまうデザインです。

サイズは、座面の高さで「15cm、18cm、25cm、32cm、35cm」と、展開されています。
それぞれカラーバリエーションが違うので、サイズとカラー選びには迷ってしまいそうですね。

「PATATTO25」は、華やかな5色展開!
「PATATTO25」は、華やかな5色展開!(座高 25㎝ / 上左から オリーブ・テラコッタ・ネイビー / 下左から レッド・ブラック)

屋外でも自宅にも!さまざまなシーンで活躍する「PATATTO」

コンパクトでよし、デザインもよしの「PATATTO」ですが、どんなシーンで利用できるのかまとめていきます。

アウトドアには必須アイテム

折りたたみイスが一番活躍しそうなのが、やはりアウトドアです。
キャンプやフェス、運動会や釣りなどなど、とにかくどこでも大活躍間違いなし!
素材がポリプロピレンなので、雨に濡れてもサッと拭くだけでOKで、丸洗いも出来るので衛生面も安心です。

待ち時間も快適になる

イベントや物販の待機列にも利用価値が高く、座り心地がいいので、長時間並ぶ苦労も軽減されるはずです。

実は自宅でも万能に使える

屋外だけでなく、自宅での利用方法も沢山あります。
リビングや玄関の腰掛け用に置いたり、ガーデニングやDIYなどの作業にも最適です。

PATATTO

使える場所は無限大!「PATATTO」を取り入れて快適な生活を

さまざまな場所で快適に使える「PATATTO」をご紹介しました。
気になるサイズやカラーをぜひチェックしてみてください。

商品情報

商品名 PATATTO250
販売元 株式会社イケックス工業
商品販売ページ https://www.solcion.jp/product/patatto250.php

きゃおり
WRITER PROFILE

きゃおり

東京生まれ。3度のメシと、スイーツがすき。旅行やら出張やらで、だいたいの都道府県は訪れたプチトラベラーです。

FOLLOW US

RELATED ARTICL

関連記事

SPECIAL

特集

HOT WORDS

CATEGORY

カテゴリ

何気ない毎日に創造性のエッセンスをもたらす日常の「なにそれ?」を集めました。
ちょっとしたアクションで少しだけ視野を広げてみると、新たな発見って実は身近にあるのかも。