「ナイーブ」の意味ってナンスカ? どんな時に使うのが正解ですか?

はるみ
はるみ
2019.07.25
ナイーブメイン画像

横文字の言葉を聞くと、「それ日本語で良くない?」と思うことってありませんか? 私だけでしょうか?(笑)

今回は、「ナイーブ」に関するナンスカです。

・国によって違うナイーブの意味
・ナイーブな人とは?
・ナイーブ以外にもよく使われる横文字

などなど、ナイーブに関するアレコレをご紹介していきます。

ナイーブってどういう意味?

「ナイーブ」と聞いて、みなさんは何を連想されますか?

私が連想するのは、ボディソープ。CMなどで、お馴染みですよね!

https://www.youtube.com/watch?v=WKH-lBeTJ98
ナイーブの2019年夏の最新CMはこちら!

そんな、ナイーブの言葉の意味ですが、

・繊細な
・純粋な
・傷つきやすい
・素直な
・飾り気のない

というような意味で使われます。

なんだか意味を考えると、ボディソープにピッタリの言葉ですよね。

語源はフランス語の「naive」です。「生まれたままの」という意味の言葉で、好意的な意味でも否定的な意味でも使われるそう。

日本では人の性格に対して、どちらかというと好意的な意味で使われているかと思います。

みなさんの周りには、ナイーブな方はいますか??

どのように使われる?

ナイーブの例

では、ナイーブはどのように使われるのでしょうか?

まずは、こちらの例文。

「彼女は失恋して、ナイーブになっている」

失恋してしまい、心が傷つきやすくなっているんでしょう。

次は、こちら。

「この作品は、作者のナイーブな性格が表現されているね」

繊細なという意味や、飾り気のないという意味が合いそうですね。

日本語でも表現できます。しかし、横文字のナイーブを使うことで、あえて表現を濁すことができそうです。

英語と日本語のナイーブの違い

英語のナイーブ

日本とフランスでの、ナイーブの意味を確認してきましたが、英語ではどうなんでしょうか?

英語では、

・世間知らずな
・無知な

という、否定的な意味で使われます。

日本では、好意的な意味で使うことが多いので、違いを意識しておきましょう。日本的なナイーブの意味「敏感な」を英語にする時は、「sensitive」という単語を使うことができます。

こちらは、否定的な意味は持ちません。

同じ単語でも、表現する意味が国によって違うのは面白いですね!

ナイーブな人ってこんな人

こちらでは、具体的にナイーブな人の特徴をピックアップしました。

私の方で調査してまとめてみましたので、ぜひ、ご自身の性格と照らし合わせながら、読んでみてくださいね!

1つめの特徴は、とても繊細。

繊細で物事に対する、感受性が強いです。なので、小さなことでも落ち込みやすくあります。

2つ目は、とても素直。

人の発言をよく聞いて、それを信じ行動するので、信頼されやすいです。その反面、少し騙されやすいところがあるかも。

3つ目は、心配性。

あらゆるリスクに対して敏感になり、心配になってしまいます。裏を返せば、注意深いとも言えます。なので、慎重に物事を進められる人であるとも言えるでしょう。

4つ目は、思いやりがあるということ。

自分が傷つくことは、他人にはしません。細かな気配りで、人を気遣い大切にします。

みなさん、いかがですか? どれかは当てはまりましたか?

よく使われる横文字

ナイーブの他にも、日常で使われる横文字ってたくさんありますよね。感情に関連するような最近の横文字をいくつかピックアップしてご紹介します!

「エモい」ってどういう意味?

最近、よく聞きませんか?

英語の「emotional」が由来になり、この単語のそのままの意味で使われます。

なので、意味的には「感情的な、情緒的な」。

エモい写真、エモい言葉、エモい動画などなど。なんでもありですね(笑)

「カタルシス」ってどういう意味?

この言葉を聞いたことがありますか?

意味は、「感情の浄化」映画を見終わった後、気持ちがスッキリし快感を得たことはないですか?

それが、カタルシスです。

心に積もったもやもやが晴れるような快感。

映画を泣きたいと思うのは、このカタルシスを求めるからだと思います。

以上、ナイーブに関するナンスカでした。

なんだか、私が次購入するボディソープはナイーブな気がしてきました(笑)

はるみ
WRITER PROFILE

はるみ

1994年生まれ。大学で映画製作を学んだ後、サーフィンにハマり、人生がブレはじめる。やってみたいことは、バンジージャンプ。海がある町で、文章書いてます。 https://halumi.net/

FOLLOW US

RELATED ARTICL

関連記事

SPECIAL

特集

HOT WORDS

CATEGORY

カテゴリ

何気ない毎日に創造性のエッセンスをもたらす日常の「なにそれ?」を集めました。
ちょっとしたアクションで少しだけ視野を広げてみると、新たな発見って実は身近にあるのかも。